稼ぎたい方必見!ハウスメーカー営業と不動産営業、
年収やインセンティブを比較してみた!

住宅・不動産業界の営業職は稼げる仕事の代表格。
「ガッツリ稼ぎたい」という理由で不動産会社やハウスメーカーの仕事を選ぶ人もいるでしょう。
でも、ハウスメーカーや不動産会社の営業職は会社によって給与の仕組みがそれぞれ異なり、稼ぎやすい会社もあれば、稼ぎにくい会社もあります。

「高収入を狙いやすいのはどんな会社なのか?」「安定して稼げるのはどんな会社なのか?」気になる人も多いはず。
今回はハウスメーカー営業と不動産売買仲介営業の年収&インセンティブ事情を詳しく解説します。

contents

こんな方におすすめ!

  • 稼げる仕事を探している人
  • ハウスメーカーや不動産業界に興味がある人
  • 住宅・不動産業界の給与の仕組みを知りたい人

ハウスメーカーと不動産営業の年収相場はどれくらい!?

公開されている求人票や統計調査のデータによると、ハウスメーカーの平均年収は500~800万円くらい。
一方、不動産売買仲介営業の平均年収は450~700万円くらいです。比較するとハウスメーカーの方が年収相場はやや高めですが、極端に大きな差があるわけではありません。

なお、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は460万。
ハウスメーカーも不動産営業も他の業種・職種と比べると、年収相場がかなり高いことがわかります。

年齢・経験年数別の年収相場

ハウスメーカーや不動産会社は実力主義の業界ですから、稼げるか否かはあくまでも実績次第。
でも、年齢や経験年数があがるにつれて実力がついてくるため、年齢が高い方が年収相場も高くなる傾向に。40代後半から50代前半くらいで年収がピークに達するケースが多いようです。

年齢・経験年数 ハウスメーカー 不動産売買仲介
20代前半(1~3年目) 平均年収350~500万円 平均年収300~400万円
20代後半(4~7年目) 平均年収500~750万円 平均年収450~700万円
30代後半(8年目以降) 平均年収800~1000万円 平均年収700~1200万円

 

ALLAGIの平均年収をご紹介

なお、ハウスメーカーであり不動産売買仲介事業も展開しているALLAGIの平均年収は613万。
営業メンバーの11.8%が年収1000万円以上稼いでおり、新卒3年目の平均年収も493万円と高い水準を誇っています。

 

給与はどうやって決まる!?固定給と歩合給の仕組みを解説!

ハウスメーカーの営業や不動産売買仲介の営業は、ほとんどの会社がインセンティブ制度(歩合給)を導入しており、年収相場が高いのはインセンティブ制度があるからこそ。
ただし、インセンティブ制度は「ハイブリッド型」「完全歩合型」の大きく2つの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

ハイブリッド型vs完全歩合型を比較

ハイブリッド型は固定給に歩合給を上乗せして支払う仕組み。成果を出せば実績に応じて歩合給が加算され、たとえ成果が出なくても固定給は必ず支払われるため、安心感があります。

完全歩合型は固定給がなく、歩合給だけが支払われる仕組みで「フルコミッション」や「完全成果報酬」と言われることもあります。
ハイブリッド型より歩合の還元率は高く設定されているものの、成果を出せなければ収入がゼロになる可能性もあります。

ハイブリッド型と完全歩合型、稼げるのはどっち?選ぶならどっち?

いずれも実績によって収入は増減しますが、下記金額が年収範囲の目安になります。

ハイブリッド型:年収300万円~1500万円

完全歩合型:年収0円~上限なし(3000万円くらい稼ぐ人も!)

「どちらが稼げるか?」といえば完全歩合型ですが、それはとてつもなく高い成果を叩き出す一握りのハイパフォーマーに限っての話。平均値を取ればおそらくハイブリッド型の方が高いでしょう。
完全歩合型を選ぶなら「0円のリスクを許容できるか」「安定的に稼げる自信があるか」が重要なポイントになってきます。

ハイブリッド型の場合、限界はありますが年収1500万円くらいは目指せるため、バリバリの経験者でなければハイブリッド型を選んだ方が安心です。

ちなみにALLAGIの給与はハイブリッド型で、そのなかでも固定給に重きを置いた仕組みになっています。月々の収入の変動を抑え、安心して働けるよう、歩合給の代わりに成果に応じた報酬分を昇給・賞与に反映しています。

 

稼ぎやすい=成果を出しやすい会社は○○に力を入れている!?

ハイブリッド型でも完全歩合型でも、稼ぐためには「たくさん家を売る」「たくさん契約を取る」など、成果を出すことが大事。ここでは成果を出しやすい会社の特徴をご紹介します。

研修・教育に力を入れている

天性の才能だけで成果を出せる人はごく僅か。どんな仕事でも教育は重要で、人を育てることに力を入れている会社なら、未経験でも早くから成果を出すことができるでしょう。
そのため、しっかり稼ぎたいのであれば、研修制度や教育体制が整っている会社を選ぶべき。
特に未経験者や若手であれば、研修・教育の質が実績に直結しやすいため、研修の有無だけでなく、その内容までしっかり確認すると良いでしょう。

ちなみに、ALLAGIも人材育成に力を入れており、新入社員研修は毎年カリキュラムをブラッシュアップ。営業の先輩社員が意見を出し合ってカリキュラムを作成しているため、本当に役立つ知識・スキルを身につけることができます。
また、新入社員研修以外にもフォローアップ研修や勉強会、外部研修など、学びの場がたくさん用意されています。

マーケティングに力を入れている

マーケティングに力を入れている会社は集客力が高く、集客力が高ければお客様と接する機会が多くなり、成果が出しやすくなります。
特にハウスメーカーや不動産業界の営業は、問い合わせや来場・来店いただいたお客様に対応していく反響営業ですから、集客力の高さは営業個人の実績に大きく影響します。

どれだけ営業力があっても毎月1~2件しか問い合わせがなければ、高い成果を出すことはできないはず。会社を選ぶときは「マーケティングの担当者がいるか?」「効果的な広告を出しているか?」などをチェックすると良いでしょう。

ALLAGIも本部にマーケティングを担当している部署があり、イベントや広告の企画、WEBサイトや販促物の制作などを行っています。
広告戦略の立案からデザイン、キャッチコピーまでマーケティングや宣伝広告に関わる業務を幅広く担っており、年間約2万件の問い合わせをいただくほど、高い集客力を実現しています。

 

「満足度」に差が出る年収以外のポイントは?

ハウスメーカーや不動産売買仲介の営業をするうえで、「稼げる」「年収が高い」は満足度の高さに繋がる大きな要因の一つ。でも、年収さえ高ければ満足できるのでしょうか。
年収が重要なのはもちろんですが、本当に満足度を高めたいなら下記のポイントもチェックするようにしましょう。

ノルマに対する過度なプレッシャーがない

上司や同僚との人間関係が良い

ワークライフバランスを大切にできる

福利厚生が充実している

キャリアアップを目指せる

たとえ年収が高くても、あまりにストレスが大きく、働きづらい環境では長続きしません。
実際、営業職は「ノルマが厳しい」「残業や休日出勤が多い」「ストレスがたまる」などの理由で離職する人が多い職種です。

特にハウスメーカーや不動産会社は個人主義の会社が多く、「同僚は仲間ではなくライバル」と言い切る人も。このような雰囲気の会社は、悩みを相談したり、励まし合ったりすることができず、孤独感を抱きながら働くことになるでしょう。

ALLAGIは年収だけでなく、働きやすさや風通しの良さも大切にしています。
個人主義の会社とは違って、チームワークを重視しているため、数字を詰めるような文化はなく、伸び悩んでいる人がいれば先輩・上司が必ず力になってくれる会社です。

また、過度な残業もなく平均残業時間は21.57 時間。完全週休2日制でバースデー休暇、家賃補助、社員旅行、表彰制度、サークル活動など、福利厚生や各種制度も充実しています。

 

ハウスメーカーと不動産。どっちの営業が向いている?

ハウスメーカーの営業と不動産売買仲介の営業は似ているようで、それぞれ異なる特徴があります。
より確実に稼ぎたいなら、自分に合った仕事を選ぶべき。それぞれの仕事内容に合わせて向いている人の特徴をピックアップしたので、ハウスメーカーと不動産売買仲介のどちらの営業が自分に向いていそうか、簡単にチェックしてみましょう!

ハウスメーカー営業に向いている人の特徴

企画を考えたり、アイデアを出したりするのが好きな人

ものづくりが好きな人

提案力がある人

人とじっくり深く関わるのが好きな人

不動産売買仲介営業に向いている人の特徴

フットワークが軽く行動力がある人

情報収集や分析が得意な人

交渉力がある人

多くの人と関わるのが好きな人

 

まとめ

いかがでしたか?ハウスメーカー営業と不動産営業の年収相場や給与の仕組みについて、ご理解いただけたでしょうか。
住宅・不動産業界の営業職で本気で稼ぎたいなら、給与以外の部分にも注目すべき。
稼ぎやすい=成果を出しやすいのはどんな会社か、どんな会社や仕事が自分に合っているか、この記事を通じて仕事探しのヒントが見つかったのではないでしょうか。

なお、ハウスメーカーがいいか、不動産営業がいいか、迷っている人にはALLAGIがオススメです。
ALLAGIにはハウスメーカー営業と不動産売買仲介営業の両方の仕事があるので、入社してから向き不向きを見極めることが可能。
他にも中古リノベ、宅地分譲など、色々な仕事があり、多彩な個性を活かして活躍できる会社です。

ALLAGIアレジでは一緒に働く
仲間を募集中!

当メディアをご覧になって、住宅・不動産業界に興味が湧いた方は
ぜひお気軽にALLAGIアレジまでお問い合わせください!

就職相談・面談・応募はこちら

 \ この記事をシェアする /