 
                      
                        不動産賃貸仲介営業とは?
詳しい仕事内容や特徴、向いている人まで徹底解説!                      
 
              
                不動産業界には仕入れ営業という営業職があるのをご存知ですか?
不動産の営業と聞くと、不動産売買仲介や不動産賃貸仲介の仕事をイメージしがちですが、実は不動産業界には用地やマンション区分を仕入れる営業職も存在するんです。
一般的にはあまり知られていない職種ですが、用地仕入れ営業は街の未来をつくる重要な役割を担っており、業界内では非常に人気の高い花形の職種です。
この記事では用地仕入れ営業の仕事内容ややりがい、向いている人の特徴などを詳しくご紹介します。              

用地仕入れ営業とは、不動産会社が建売住宅やマンションを建設して販売するための土地を仕入れる仕事です。住宅やマンションを建てるために適した土地を探し出し、収益の出る価格で買い取るのがミッション。
都市計画や市場のニーズを見極めながら仕入れを行い、仕入れた土地にどんな住宅を建てるか、どんな街をつくるか想像しながら販売までの計画をプランニングします。
他の営業職との最大の違いは「売る」のではなく、「買う」のが仕事ということ。
不動産ビジネスのまさに起点となる仕事で会社によっては用地仕入れ営業ではなく、土地仕入れ営業と呼ぶこともあります。
ALLAGIの用地仕入れ営業も不動産会社を定期的に訪問しながら、土地情報のヒアリングや仕入れ価格の交渉などを行っています。
用地仕入れは、何もなかった土地にお客様の「住まい」を創造するスタートラインであり、ALLAGIでも事業の根幹を担う重要なポジションとして位置付けられています。
ただし、“何もなかった土地に…”と言ったものの、実際は上物がある状態(古い家屋がある状態)で土地を仕入れることも多いようです。
今ある家屋を解体し、更地にし、さらにその上にどのような住宅を建てられるかまで想像して用地仕入れを行っています。
なお、ALLAGIの用地仕入れ営業はしっかり分業化されているため、仕入れた後の土地の造成などは他の部署が担当しますが、会社によっては仕入れから造成、住宅を建てた後の販売まで、用地仕入れ営業が一貫して担当するケースもあります。
不動産業界には用地仕入れ以外にも、不動産を仕入れる営業職がいくつかあります。
ひとつは個人投資家向けにマンションを一室単位で仕入れる区分仕入れ営業。もうひとつは中古住宅や中古マンションをリノベーションして再販するための仕入れ営業。
そして、投資ファンドや企業に再販または貸し出すためのオフィスビル、商業施設などを仕入れる事業用不動産仕入れ営業もあります。
仕事内容はそれぞれ異なりますが、リノベ再販の仕入れ営業は用地仕入れ営業と比較的よく似たタイプの仕事と言えるでしょう。

用地仕入れ営業はただ土地を買うのではなく、買った土地にどのような住宅やマンションを建てるかまで考えて仕入れを行います。
大規模な分譲地であれば、自分が仕入れた土地から小さな街が誕生するため、自分の判断で魅力的な街をつくりだすやりがいを味わうことができます。
用地仕入れは数千万円から億単位の金額が動くスケールの大きな仕事です。
価値ある商品(住宅やマンション)をつくりだせば、莫大な利益が生まれるため、会社経営を左右するくらい重要な役割を担うやりがいを感じることができます。
用地仕入れは会社経営や会社全体の収益に大きな影響を与えるため、成果をあげれば高い評価やインセンティブを得ることができます。
多くの不動産会社がインセンティブ制度を導入しており、他の不動産営業職より1件あたりのインセンティブが高額になりやすいため、インセンティブだけで数百万円以上稼ぐことも可能です。
ただし、用地仕入れ営業のインセンティブは最終的に得られた利益から算出されるケースが多く、良い土地をたくさん仕入れても、その後の造成や建築に予想外のコストが掛かれば利益が目減りし、期待していた額のインセンティブが貰えない場合もあります。
ちなみにALLAGIの場合は分業化されているため、インセンティブの仕組みがもっとシンプルで明確。仕入れた用地の数(区画数)に基づいて、インセンティブが支払われるため、たくさん土地を仕入れることができれば収入はどんどんアップします。

用地仕入れ営業はどれだけ有益な情報を入手できるかが重要になります。土地の情報はもちろんのこと、行政の開発計画や近隣環境の情報も、魅力的な住宅・マンションをつくるうえで重要な要素となります。
なかには地元住民しか知らない情報もあるため、色々な場所に足を運び正確な情報をいち早く収集する力が必要になります。
用地仕入れ営業は不動産会社や土地の所有者、金融機関、行政など、色々な人とやり取りをしながら仕事を進めていきます。
人脈が広がれば広がるほど、スムーズに仕事が進むようになり、不動産仲介業者さんと仲良くなれば、「○○さんにだけ教えるよ」なんてとっておきな情報を貰えるチャンスも増えてくるでしょう。
動く金額が大きいだけあって、用地仕入れの交渉には時間が掛かり、忍耐力と粘り強さが求められます。
また、地道な努力なくして有益な情報を得ることはできないため、すぐに結果を求めるのではなく、一つのことに根気強く取り組む力が必要になります。
用地仕入れ営業は不動産営業のなかで、最もクリエイティブな仕事だと言われています。
何もないところから新しい住まいや人々の暮らしをつくりだすため、その街の未来を想像し、具体的な計画として形にしていく力が必要になります。
ALLAGIの用地仕入れ営業も「自分が仕入れた土地に新しい家が建てられ、見違えるように生まれ変わった姿を見た瞬間が一番感動する」と話しています。

不動産営業のなかでも、用地仕入れ営業は難易度の高い仕事だと言われています。
その理由はいくつかありますが、「人脈やネットワークを構築するのに時間がかかる」「仕入れる土地の需要を正確に見極める必要がある」「粘り強い交渉が求められる」などが主な理由です。
でも、用地仕入れ営業は経験や資格がないと出来ない仕事ではありません。もちろん勉強や努力は必要ですが、意欲があれば未経験でも十分挑戦できる仕事です。
実際にALLAGIには業界経験ゼロ・営業経験ゼロで入社して、用地仕入れ営業として活躍している人もいます。
たとえば、分譲住宅事業部の用地仕入れ営業として活躍している女性社員は元保険会社の受付スタッフ。何も知識が無い状態で入社したものの、不動産仲介業者を月150件くらい飛び込みで訪問したり、自分のファンになってくれるような業者さんを増やしたり、持ち前のコミュニケーション力と行動力を発揮して、しっかり成果を出しています。

ただし、未経験から用地仕入れ営業の仕事を始めるなら会社選びが重要。
用地仕入れ営業職での就職・転職を考えている人は下記のポイントに着目し、ALLAGIのように未経験でも活躍できる会社を選ぶようにしましょう。
たとえ、求人広告で「未経験OK」と打ち出していても、いざ入社してみるとまわりは経験者ばかりで肩身の狭い思いをする……なんてことも十分あり得ます。もちろん、経験者ばかりの会社でも温かく迎え入れてくれる場合もあるでしょうが、未経験者や異業種からの転職者が活躍している会社ならより安心できるはず。
また、一般的に未経験者や異業種からの転職者が多い会社は研修・教育にも力を入れているため、着実に知識やスキルを身につけることができるはずです。

そして、用地仕入れ営業はすぐに成果を出せる仕事ではないため、完全歩合型やインセンティブに重きを置いた給与体系の場合、安定した収入を得られない可能性があります。バリバリの経験者でよほどの自信がない限りは、しっかり固定給が貰える会社を選ぶ方が安心です。
ちなみにALLAGIは固定給重視の給与体系を導入しているため、月々の収入が大きく変動することはありません。
もちろん成果をあげれば昇給・賞与でしっかり還元されるため、スキルが身につけば年収1000万円以上の高収入を目指すこともできます。
また、研修・教育にも力を入れており、新入社員研修はもちろん、定期的な勉強会や外部研修等も実施。社員の7割が業界未経験で入社している会社だけあって、未経験者をサポートする体制が整っています。

いかがでしたか?用地仕入れ営業は、新しい住宅や街をつくりだすクリエイティブな不動産営業です。「街づくりに携わりたい」「難しい仕事ほどやりがいがある」「高いスキルを身につけたい」という方はぜひ思い切って挑戦してみてはいかがでしょう。
ALLAGIも未経験からの挑戦を応援しており、先ほど紹介したように、実際にもともと受付スタッフだった女性が営業にキャリアチェンジして活躍しています。
不動産知識をイチから深く学べる環境も整っているため、この記事を読んで用地仕入れ営業に興味が湧いた方はぜひチェックしてみてください。
◆ALLAGIの採用サイト
「用地仕入れ営業」の募集要項はこちら